30代になってから、なぜか肌の赤みが目立ちやすくなってきた。
頬や小鼻のまわり、そして時にはあごや眉間…。ちょっとした温度変化や刺激でもすぐに赤くなる。
そのせいで、どれだけ丁寧にベースを作っても「なんだか疲れて見える」とか「メイクが浮いて見える」と感じてしまう日がある。
でも、赤みをカバーしたいからといって、ファンデーションを厚く塗り重ねたり、コンシーラーをベタっとのせると、夕方にはヨレるし、肌が苦しそうに見えてしまう。
肌負担も気になるし、30代という年齢を考えると「いかに肌に優しく、でもしっかりカバーするか」が本当に大事だと感じるようになった。
私が実践しているのは、スキンケアでしっかり保湿して肌の土台を整えること。
乾燥があると赤みも悪化しやすいから、朝は特に丁寧に保湿。しっとりしていれば、コンシーラーものびやかに密着する。
それから、グリーン系のコントロールカラーを下地として使うと、全体の赤みがトーンダウンして、コンシーラーを多く使わなくても済む。
でもどうしても気になるポイント、たとえば小鼻やあごには、コンシーラーを少量ずつ重ねてのせるのがコツ。
指で伸ばすと摩擦で赤みが悪化することもあるから、柔らかいスポンジでポンポンとスタンプのように密着させる。
厚塗りに見えないのに、自然とカバーされている仕上がりになるから、肌への負担感も少ないし、気持ちもラクになる。
そして意外と重要なのが、コンシーラーのテクスチャー選び。
硬いスティックタイプはカバー力はあるけれど、赤み肌には刺激になりやすいことも。
私はリキッドタイプか、柔らかめのクリームコンシーラーを使っている。
その中でも「敏感肌向け」と書いてあるものを選ぶと安心感がある。
あとは、パウダーでの仕上げは薄くふんわり。
コンシーラー部分だけ厚塗りにならないように、大きめのブラシで全体を自然に仕上げる。
赤みは隠したいけど、肌を守りたい気持ちもある。
30代になってからは、カバー力だけじゃなく「肌へのやさしさ」や「1日を通しての快適さ」を重視するようになった。
メイクは肌をきれいに見せる手段でもあるけれど、同時に、素肌のことを考える視点も大切にしていきたい。
だから私は、「カバーするために負担をかけない」というバランスをいつも意識して、今日も赤みと上手に付き合っている。
気になる赤みをやさしくカバー。30代女性のためのコンシーラーをお探しならカワ育!美肌の正しい作り方というサイトで見つけましょう。カワ育!美肌の正しい作り方ならあなたのお肌を綺麗に輝かせるコンシーラーに出会えます
https://yukaiakansyasai.ciao.jp/