住宅ローンの支払いが滞るとどうなる?
名古屋市で住宅を購入し、幸せな暮らしを送っていましたが、家計の変動や物価の高騰などにより、思うように住宅ローンを支払うことが難しくなった方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、今回は住宅ローンの滞納によって不動産が差し押さえられる場合の手続きについてご説明します。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
住宅ローンの支払いが滞ると、最終的には不動産が差し押さえられ、競売にかけられる可能性がありますが、この過程には一定の時間がかかります。
まず、支払いが滞った場合の流れについて見ていきましょう。
①督促状が届く 住宅ローンの支払いが滞ると、1ヶ月から2ヶ月ほどで金融機関から督促状が送付されます。
督促状は、支払い期限を過ぎても未払いの場合に送られ、支払いを促すための文書です。
もし未納分を支払える場合は、大きなトラブルにはなりません。
②ブラックリストに登録される 支払いが3ヶ月以上滞ると、信用情報機関のブラックリストに登録される恐れがあります。
ブラックリストに載ると、新たな住宅ローンの契約やクレジットカードの取得が難しくなる可能性があります。
③一括での支払いを求められる さらに支払いが滞り続けると、金融機関から一括での返済を求められることがあります。
しかし、支払いが継続して困難な状況であれば、迅速な対応が難しいでしょう。
この時点で支払い猶予がなくなり、保証会社による支払いが要求される可能性があります。
つまり、これまで支払っていたローンの残額を保証会社が代わりに支払い、支払いの義務が保証会社に移る形となります。
保証会社は代わりに残りのローンを返済しますが、借入者にとって支払い義務が免除されるわけではありません。
したがって、支払い先が保証会社に変わることに留意が必要です。